GN倶楽部へようこそ › フォーラム › メンテナンス・カスタム情報 › メンテナンスQ&A › リアブレーキ大破
- このトピックには7件の返信、3人の参加者があり、最後に
エビフライにより2ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
-
エビフライ
皆さんはじめまして、エビフライと申します。
ボロボロのGN125Hを修理しながら乗っているのですが、先日、恥ずかしながら素人整備ゆえの故障を起こし、皆様の知恵をお借りしたく投稿しました。
先日、通学時に学校の敷地内でリアブレーキを踏むといきなり後輪ロック。何かと思いリアブレーキを見るとアクスルシャフトのカラーにブレーキロッドがぐるりと一周巻き付いていました。完全に後輪がロックしていたため後輪を持ち上げ道端に移動し、有り合わせの工具でブレーキロッドを外してフロントブレーキだけで帰宅してまいりました。
原因は数日前にリアをいじったときに割ピンをなくし、走ってるうちにボルトが緩みリアブレーキストッパーアームのボルト一式が吹き飛んだことだとわかっています。素人考えでそう簡単に緩むものかと思っていましたが、まさかこうもすぐにその結果が出ると思いませんでした。
そこで壊れたパーツを購入し修理しようと考えているのですが、バイクは個人売買、身近に頼れる人もおらず部品番号すらわからない状態です。
皆様の中でブレーキロッドAssy、リアブレーキストッパーアームのボルト一式の部品番号をお尻の方がいましたらお教えただけないでしょうか?
-
シュガー
キーマスターエビフライさん ご無事で何よりです。交通量の多い国道でなくて幸いでしたね。
以下、おそらく壊れた&飛んでいっただろうなあと思われる部品番号を書いておきます。
64310-05300-019 リンク・リヤトルク
09111-08013 ボルト・8×26.5
09162-08008 ワッシャ
09140-08008 ナット
04111-20208 コッタピン
43300-26501 ロッドアッシ・リヤブレーキ
こんなところだと思いますが、これで足りない部品があれば、再度ここでご質問ください。割ピンやロックプレートの軽視によるトラブルは実は倶楽部内でも散見しています。重大事故につながるので、お互いに気を付けましょうね。
-
エビフライ
シュガー様、ご丁寧に他のパーツまで教えていただきありがとうございます。
小さなパーツだからといえ、付いてる以上何らかの意味があるので軽視すべきではなかったですね。もし公道で走行中後輪ロックしていたらと思うと背筋が凍ります。
新たに確認するとブレーキが曲がったりと他にも損傷がありましたが、貧乏学生の身ゆえそこは何とか万力で曲げてたりとできるだけ修正して修理したいと思います。
足りないパーツなどがあったらまたよろしくお願いします。ありがとうございました!
-
-
Cervo
-
やまちゃん
僕も以前にタイヤ交換した時に割りピンを入れ忘れてやっちゃいました。ブレーキロッドは国産パーツと若干形状が違いましたが使用できました。
-
エビフライ
皆さま、わざわざありがとうございます!
パーツ到着後に気が付いたのですが、ドラムブレーキとロッドを接続しているパーツ(名前が分かりません。ウェアインジケーターを指していてブレーキを踏むと動くやつです)も修復不可能なほどに壊れており、交換しなければいけません。
お手数ですが、こちらのパーツの部品番号も教えていただけないでしょうか?ただ、ドラムブレーキとくっついてるように見えるのですが、単品で買えるのでしょうか…….?
-
エビフライ
ミット様
わざわざ図解までしてくださってありがとうございます!故障個所はレバー リヤブレーキカムで、ブレーキロッドに強引に引っ張られたせいで溝が削り取られていました。
これでやっとバイクに乗れそうです!皆さん、重ね重ねお礼申し上げます。
-
ミット
参加者エビフライさん こんにちは。文言だけだと伝えるのが難しいですね。
写真などアップすると分かり易いと思います。説明から矢印のどちらかと判断しましたがいかがでしょうか。
赤矢印 54441-29305 カムブレーキ
黄矢印 64451-48000 レバー リヤブレーキカム
修復不可能なほどに壊れているとの事なので、相当な負荷がかかったと思いますので、カムとレバーの
噛み合わせ部分の溝のチェックとドラム内部も確認したほうが良いかと。
ブレーキパネル、シュー、ドラム本体など。カムなら脱着は必須ですから。
ブレーキは最重要整備箇所です、念には念を入れて。
-
-
投稿者投稿