GN倶楽部 › フォーラム › メンテナンス・カスタム情報 › メンテナンスQ&A › GNの電気系統は交流系って???
タグ: LED
- このトピックには20件の返信、9人の参加者があり、最後に匿名により4年、 8ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
-
先日LEDバルブを購入し、GNに取り付けたところ
最初の数分は普通に点灯していたのですが、数分後
点いたり消えたりし始め、5~6km走る内にとうとう点かなくなってしまいました。取り付けたバルブは
になります。メーカーに問い合わせたところ…
この商品は直流専用で、GNは電気系統が交流式だから不適合との説明を受けたのですが
自分の拙い知識では、ジェネレータで交流の電気が作られレギュレータで直流に変えられバッテリーに蓄えられる・・・だから直流でしょう?程度です。
確かにバッテリーから直接配線すると点灯するので、バルブ自体が壊れてる訳ではなさそうなのですが、どうにも理解できません。電気系統の直流式とか交流式ってどう違うのでしょうか?
どなたか教えてください。<(_ _)> -
余り詳しくないのですが、以前調べた感じではGNのヘッドライトは直流ではないでしょうか?
☆常時通電(キーを挿してない状態)でライトスイッチを入れると発光する → 供給電流は直流
☆エンジンが掛かってない状態で、ACC・キーONでスイッチを入れると発光する → 直流
☆エンジンが掛かっていない状態ではキーONでスイッチを入れても発光しない → 交流(エンジンの発電で発光するのが交流)
らしいです。もう少し詳しく書かれている方がこちらです。
http://20160101.blog.jp/archives/5274431.html
これらを見る限り直流の様な気がしますが・・・。
-
C.B.JIM様、早速のご返答ありがとうございます。
ご案内いただいた、サイトを読んでみました。使われてる電気がバッテリーを経由してなければ疑似直流(交流式)
バッテリーからの配線であれば直流式と理解しましたが合ってますでしょうか?
GNの配線図、hideさんの所にあったような・・・
もう少し勉強してみます。 -
一原因としてですが、ただの接触不良ではないでしょうか。
ヘッドライトのソケットの、横から出ている折り曲げ部分(ソケットから電球の側面側に電気を流す接点部分)の張り出しが弱いため、すぐに緩む(不良になる)状態ではないですか。
その部分をドライバーなりペンチで少し多めに折り曲げれな治るかもしれません。
-
そうですね~
接触不良も疑ってみる必要はあるとおもいます。ただ、電気系統の直流式とか交流式とかの知識がどうも気になります。
今迄、発電は交流、直流に変換してバッテリー・・・と認識してたので(-_-;) -
私は、昭和の時代の電子工学科卒ですが、直流です。
だって、エンジン(交流発電機)を停止しても、直流の12Vのバッテリーからライトが点灯するでしょう。
オリジナルの電球が点灯するなら、LEDバルブの不良だと思います。
GN君でも、自動車でも良いから、5~20A程度のフューズ経由、もしくは、直に外せる様に十分注意して、バッテリーに直結すれば、不良個所の切り分けができます。
PS
台風でGN君が壊れませんように...取り合えず、台風通過した模様、神奈川在住。
-
電気の知識がほとんどないので配線図を見ても謎だらけなんですが・・・
バッテリーのプラス極からの配線がキーシリンダーに行く途中で枝分かれして、レギュレーターに入り、そこを経由してからライトに繋がってる謎が理解できずにいます。(*_*) -
今日は ぐうさん
レギュレーター 日本語にすると整流器ですから何となく理解出来ません?
意外と日本語に直すと理解できる事って有ると思いますが。
-
はい、レギュレーターは整流器っていうのは理解してるつもりなんですが・・・
ジェネレータで作られた交流電気をレギュレーターで直流に変換して
バッテリーに蓄える。
くらいの知識しかないので、バッテリーのプラス極から出た配線がいきなりレギュレーターに繋がってるのが理解できずにいます。(-_-;)
バッテリーから出た直流電気をまた整流???っていう疑問です。<(_ _)>配線図の見方が間違ってるのかもしれません。(*_*)
-
レギュレーターで作られた電流は、どの線からバッテリーへ行くのでしょうか!?
配線で繋がっているだけで、バッテリー上がりの時にバッテリー同士を接続するのと同じ理屈かなぁ??
(゜Д゜≡゜Д゜)?
素人の発想です
m(_ _)m
-
今日はぐうさん
確かバッテリーに入るプラスの線は2本有ったと思うのですが、1本は充電様
もう1本はバイク全体を回る配線だったと思います。
発電機で発生した交流を整流してバッテリーに蓄える訳ですから、ぐうさんの言ってる意味の逆になると思います。
何分配線図が手元に無いので、色までは不明ですが国産スズキの場合プラス線は赤色でした。
-
hideさん、勝手に使わせていただいて申し訳ございません。
GNの配線図はいつも↓を使わせていただいております。
https://www2.gnclub.org/modules/links/index.php?m=item&lid=96 -
自分の見方が悪いのか?
オルタネーター・レギュレーターの配線が消えている・・・
まあ、オルタからレギュに入ってバッテリーに向かって出て行くと思うんですがねえ~・・・
-
G3さん、画面左のスライダーを動かすと各系列の配線が表示されます。
自分は、バッテリからキーシリンダーに向かうプラス極の配線が途中で分岐して
レギュレーターに入り(図面上赤線)、レギュレーターから(図面上黒線)を通って
ライトのハーネスに繋がってるという見方になってしまうんですが間違いでしょうか?(*_*) -
発電機(レギュレーター)と、蓄電池(バッテリー)の並列繋ぎだとしたら『赤線』は+極、『黒線』は-極かな??
真ん中の『白黒線』がハーネスの-極じゃないかなぁ??
-
並列繋ぎ?
ハーネスの-極?
すみません。そのあたりからチンプンカンプンになってきます。(◎_◎;) -
ぐうさん 充電の場合オルタネーターから発生した電気がレギュレーターで整流されバッテリーへ
って見方だと思うのですが・・・
で、スイッチオンでオレンジ線お通りライトスイッチへ そこから黄色線に変わって
ライトへって見ましたけど
見方間違ってるかなあ?
何分自分も電気系は苦手です 修理の場合車全体に渡るので時間だけが食ってしまってね
-
こんばんは
実は、電流ってマイナスからプラスに流れています。
えらそうですんません。
このバルブ、自分が付けたのと同じですね。自分は、バルブのお尻のハンダを増し増し加工したら普通に点灯しました。
-
それがまたチンプンカンプンの元なんですよね~~(*_*)
電流はプラスからマイナス。
電子はマイナスからプラスへ・・・って、なんだそれ???です。(*_*)
-
2Fしか触ったことありませんが、少なくとも2F のヘッドライトは間違いなく直流です。
Low/High両方とも点灯しませんか?Lowだけ(またはHighだけ)不良ということも考えられます。
一度バッテリーから直接電源を取って、問題切り分けをした方が良いと思います。
-
匿名
こんばんは。
GN125-2Fに乗っています。(5年半/34千㎞)
久しぶりにGN倶楽部にログインしましたので、
もうタイムアウトになっていたらごめんなさい。
2点ご連絡いたします。
1.ご指摘のLEDバルブは小生も使用しています。十分動作しています。
2.直流/交流の件ですが、バッテリーから取っている電源は直流でしかないですが。
賞味期限切れの連絡で申し訳ないです。
-
-
投稿者投稿