GN倶楽部 › フォーラム › メンテナンス・カスタム情報 › パーツレビュー › リアタイヤ交換情報
タグ: タイヤ
- このトピックには27件の返信、12人の参加者があり、最後にDパパにより1ヶ月、 4週前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
-
オートバイ:EN125-2A
メーカー:ダンロップ
品名:TT-100GP
サイズ:90-90-18(チューブレス)
購入先:倉敷2りんかん
価格:9500円
コメント:納車から2年少々経過し、そろそろスリップサインも繋がりそうな感じになってきたのと、表面の細かいひび割れが気になり始めましたので、思い切って前後とも交換いたしました。
Attachments:
-
オートバイ:GN125-2F
メーカー:DUNLOP
品名:K127
サイズ:110/90-16 TL
購入先:ヤフーショッピング スターサイクル東京 ヤフー店
価格: 7,336円送料込み
コメント:以前はヨドバシカメラが安かったんですが(6千数百円)、今回はここが安そうだったし、送られてきた物も、製造月は新しかったです。
純正のKENDAは2万くらいもちました。K127は大体1万1000Kmくらいで交換してます。
自分で交換してますが、タイヤ価格以外にも、タイヤ廃棄代やエアバルブ代が別途要りますし、コンプレッサーやタイヤレバー等の工具も必要になりますので、自分で交換することをそんなにおすすめはしません。自分でするメリットは、ホイールをしっかり掃除できることと、自分のタイミングで交換できることかな。
-
匿名
オートバイ:GN125-2F
メーカー:DUNLOP
品名:GOLD SEAL K127
サイズ:110/90-16 TL
購入先:知人のバイクショップで交換
本日、2019/07/12 リヤタイヤ交換とついでにリヤブレーキ内のグリスアップ等々を実施。
心配していたチェーンカバーへの擦れもなし。小指程度の隙間が有ります。
当面はおとなしく皮むき走行です。
フロントタイヤはミシュランを予定していますが、入荷が今年2019年の盆明けになりますので、交換が終わればアップします。
※ 純正のリヤタイは,4年8ヶ月 30,000km使いました。
-
GS125E(KATANA)
リヤタイヤ交換 3.00-18 WT
ダンロップ TT100GP 5435円
チューブ ダンロップ 1490円
タイヤチェーン D.I.D 428D-116RB 1990円
(以上全てモノタロウ)すこし幅広を着けようとも思いましたが安かったのでTT100GPを装着。
タイヤ脱着時にホイルに傷を入れてしまいチューブがパンクしたのでチューブも交換。
ついでにチェーンも交換しました。
2~3日ほど走行しましたがTT100GPは安定していていい感じですw-
匿名
のらさん こんにちは
GSやENはリヤにもハイグリップタイヤが履けるから楽しいですよね。のらさんのリヤサスはイニシャルが最弱になっていますが、主に走る道とかの都合でしょうか?綺麗なワインディングを走るのでしたら、あと2〜3段イニシャルを固めた方がTT100の真価を発揮できると思いますよ。あとリヤアクスルナットの割ピンが付いてないと意外と危険なのでご注意を。( ・∀・)b
-
シュガーさんこんばんは
割りピンのご指摘ありがとうございます。
着け忘れていました。危ないですよね~。
TT100GPは標準タイヤ?なのか操縦性はいいですね。
しかし3.00-18だと細くて見た目がイマイチですが・・
ワインディングというのか当方の地元では南阿波サンラインという所があるのですが、このバイクではまだ走っていません。
坂がきついのでパワー不足ですが今度走りに行ってみます。
また指摘、ご指導お願いします。
-
-
オートバイ:GN125H
メーカー:DUNLOP(ダンロップ)
品名:K127
サイズ:110/90-16 WT
購入先:パーツダイレクトYahooストア
価格:7,495円
コメント:2007年製造の純正サクラタイヤ(残り8分山?)からの交換です。
元々、減らないと言われている上に13年も経過していているので
さすがにこのまま乗るのは危険と判断しました。
少し太めのタイヤとなると選択肢が限られます。これが無難かと。
フロントタイヤも若干太くしたので、車体の傾きがきつくサイド
スタンドに下駄を履かせました。 -
コデランネ
オートバイ:GN125-2F
メーカー:ダンロップ
品名:K460
サイズ:120/90-16
購入先:MonotaRO
価格:7,390(税別、送料別)
コメント:可能な範囲でオフっぽいタイヤを探していてたどり着きました。あくまでも「オフ風」なだけですが(^_^;)
この太さだとチェーンガードに干渉するので、工夫が必要です。チェーンも手で横に振ればタイヤに届きますが、走行中は接触してる様子は無いようです。
-
オートバイ:GN125-2F
メーカー:ダンロップ
品名:K327
サイズ:120/90-16
購入先:馴染みの自転車屋さん
価格:12,000円(税別)ドリブン、工賃込
コメント:新品から12500キロでツルツルになり交換しました。
とにかくデカさにこだわりました。
125ccに見えないかも=(^.^)=
チェーンガードに少々曲げ加工し7mm位のスペース確保。
センタースタンド立てても地面とタイヤは9mm位、走行時センタースタンドとタイヤは8mm位です。気に入ってマス☆
-
さとやんさんこんにちは
ネット通販でタイヤだけで9000~10000円みたいなので脱着工賃相当安くしてくれてるみたいですね。いいなあ・・
太くてカッコいいですね。
-
-
オートバイ:EN125-2A
メーカー:シンコータイヤ
品名:SR610
サイズ:3.50-18 TL
購入先:楽天
価格:6101円
90/90-18→3.50-18と、すこし幅広にしてみました。
とりあえず価格(安い)にこだわってみました。
-
のらさん
こんばんは*\(^o^)/*
ありがとうございます😊
シンコータイヤ 幅広いいーですね!
四国にツーリングしたい!
(徳島ラーメン久々に食べたい!)
-
-
交換してはや4年
溝はまだまだ問題無いけど、フロントの溝の奥にはひび割れが見えてるので交換しないとなぁ
前サイトにあげた記事を再投稿しておきます…
めんどくさいからURL載せておきます
https://www2.gnclub.org/modules/gnavi/index.php?lid=1187&cid=17 -
オートバイ:EN125-2A
メーカー:ダンロップ
品名:TT-100GP
サイズ:90-90-18(チューブレス)
購入先:倉敷2りんかん
価格:10,010円(税込み)
コメント:前回のタイヤ交換からおよそ10,000㎞。そろそろ交換時期になりましたので、2本目のTT-100GPとなります。
Attachments:
-
オートバイ:GN125-2F
メーカー:ミシュラン
品名:シティグリップ2
サイズ:120/80-16
購入先:馴染みの自転車屋さん
価格:12,000円(税、工賃、廃棄込)
コメント:新品から12500キロで昨年7月ダンロップ k327に替えましたが、9650キロしかもちませんでした。
今回 90→80になりましたが、今回はもちに期待☆
ついでにキャブも替えちゃいました。なかなかパワフルに。
【TT-R125用ビックキャブキット VM26】
-
オートバイ:GN125H
メーカー:IRC
品名:GP-210
サイズ:120/90-16
購入先:タイヤ広場トーマス楽天市場店
価格:6890円(税込)+1090円(送料)
コメント:チェーンカバーもリアブレーキドラムを固定しているロッド?も曲げましたがなんとかはまりました。
-
kenけん
オートバイ:GN125H
メーカー:IRC(井上ゴム)
品名:NR21
サイズ:3.00-16
購入先:密林
価格:税込み4,547円
コメント:
IRCのNR21、GN-Hの標準サイズ3.50-16を続けて2セット履きましたが…
たまたま密林で3.00-16のサイズを見つけ、試験的に履いています。下の写真のように標準サイズと較べて幅は明らかに細くなり、
装着したリアビューは
「タイヤ、細っそ!」と、貧弱に見えます。(^^;
外径も一回り小さいのですが、どのぐらい差があるのか知りたくなり、
ザックリとメジャーを当ててみたら、標準サイズが585mm、3.0インチの方が570mm、その差15ミリでした。
ウエイトは量ってませんが、手で持つと明らかに3.0インチの方が軽いです。乗り味は総じてリアが軽くなった印象。
さては燃費も向上するのでは?と期待しましたが、エンジンを回して乗ってしまうからか、あまり実感できていません。( ´~`)ワタスのGNの乗り方は通勤メイン、タンデムもしませんし、キャンプもしないので重い荷物も乗せません。先日300キロの日帰りツーで峠道を走りましたが、何ら不安を感じませんでした。
履き替えてから距離は4000キロを超えました。
標準サイズは7000~8000キロで交換してます。価格は密林で税込み4,547円(標準サイズ5,763円)と、1200円ほど安く手に入るので、ライフが同程度であれば、物価高のこのご時世には有り難い存在かも?
GNのリアビューがちょっとカッコ悪くなりますが、( *´艸)
あとどのくらいもつのか、タイヤの残りの山を眺めては楽しんで走っています。(^^) -
なんかわからないけど、載せたURLが無効になってるから、こっちを載せておきます
https://ameblo.jp/isador/entry-12530218116.html
自分の備忘録です -
Nerv
オートバイ:GN125-2F
メーカー:TIMSUN(ティムソン)
品名:TS629 100/90-16 54P TL リア TS-629
サイズ:100/90-16
購入先:Amazon
価格:¥8,780
コメント:
-
Nervさんこんにちは。
TIMSUNカッコいいですねw
ドライ性能が(見た目)ヨサゲです。
走行レポートもよろしくお願いします。 -
Nerv
当方のGN125-2F、(現在教習所通い中の)娘が往復70キロの通学で使用するために購入した車両になりまして….
走行距離7000キロ弱の中古ですが、新車時の純正タイヤを履いていました。私が乗る分には「普通にグリップするし、意識的に滑らせる運転をすると、面白いように滑る」のですが、”雨天時の制動の悪さとグリップの無さ”は初心者には危険と判断しまして….
交換そのものは1月初旬に行いまして、一応一皮むけた状態でこちらに投稿しています。因みに、フロントを「DURO(デューロ) バイクタイヤ チューブレス 90/90-18 TL HF329 フロント/リアタイヤ兼用 19286」というのに交換したこともあり、
“普通に乗る分には、滑ることは無い”ですね。
フロントタイヤ交換で”純正時以上にバンクさせることが可能になった”ので、リアタイヤのサイドまで綺麗に使えるようになりました。当方の居住地が、”どこへ出るにも山越えを必要とする場所”で道路事情も良くないので、このタイヤのオフロード寄りのパターンは田舎道に適しているようです。
雨天時の性能については、”純正よりは良いが、バシャバシャと排水音がする→水たまりでは排水が悪くて浮く”といった感じでした。まぁ、娘が私のような走り方をするとは思えないので、これで十分じゃないかといった感想ですね。
-
-
Nervさん早速レポートありがとうございます。
田舎道に適しているというのは良いですね。
参考にさせて頂きます。ありがとうございました<m(__)m> -
リアタイヤのスリップサインが出てきまして、そろそろ交換時期かな?という事で、タイヤ交換でいつもお世話になっていた「くらしき2りんかん」さんを訪れました。
サイズアップも視野に入れておりましたが、やはり純正サイズをお勧めしますとの事で、以前に2回交換して頂いていたダンロップのTT100GP(90/90-18)をオーダーしようといたしましたら・・・、
社内ルールが変更となり、車種ごとのタイヤの加重指数が確認できないと交換作業が出来ませんとの事で、購入&交換作業を拒否されてしまいました。
20代前半の若い店員の方の応対は丁寧で好感を持つ事が出来ましたが、お店の方針がそういう事でしたら、まぁ仕方が無いのかもしれませんね・・・。
もう1台所有しているGSX250Rのリアタイヤ交換も近未来に視野に入れておりましたが、さてさてどうした物やら・・・w。
-
こんにちは。
まぁ大手ですのでトラブル回避の為ですかね。
自動車のタイヤ交換でもディーラーだと純正サイズ意外だと拒否される可能性ありますね。
地元の小さなバイク屋さんあればそちらが良いと思いますが。
一番良いのは自分で交換ですね。
誰にも文句言われず好きなタイヤ入れられますw -
>のら さん
こんばんは!。
コメントありがとうございます!!。
ENのフロントタイヤは元々国内ブランドのタイヤには無いサイズですから、くらしき2りんかんで1サイズアップしたタイヤを購入した際には、「何かあっても苦情は言いません」という内容の誓約書を一筆書かされておりますので、純正サイズのリアタイヤ交換でこの度の対応はちょっとモヤモヤが晴れませんでしたねぇ・・・(苦笑)。
自分で交換出来れば良いのですが、過去に総務課車両係という部署で職場の2輪車の整備担当だった頃には普通にタイヤ交換とかやってた事もありましたが、時が過ぎてしまいまして、今はちょっと尻込みしております(恥)。
購入店に相談してみましょうかねぇ・・・。
-
-
オートバイ:EN125-2A
メーカー:ダンロップ
品名:TT100GP
サイズ:90/90-18
購入先:くらしき2りんかん
価格:12,210円(税込)
コメント:先日タイヤの荷重指数が分からないため交換作業をお断りされましたが、本日交換作業をして頂ける事になりました。
タイヤの価格が随分と値上がりしてしまっておりますが、これは販売店さんの責任ではありませんので、昨今の経済情勢を鑑み、受け入れるべき事なのだと認識しています。
今後も交換作業に応じて下さるとの事ですので、安堵しております。
Attachments:
-
投稿者投稿