GN倶楽部 › フォーラム › メンテナンス・カスタム情報 › メンテナンスQ&A › フロントブレーキが抜けてしまうのですが?
タグ: ブレーキ
-
投稿者投稿
-
-
フロントブレーキの故障診断についてお聞きしたいのですが
とりあえず一旦ロックする状態まで効きます。
その後じわりと緩んでいきます。
空気が噛んでるのかと思いフルードを交換してみたのですが変わらず。
フルードの漏れも確認できません。となると???
シリンダーの交換が妥当な対処でしょうか?
それともキャリパーのパッキン類の場合も考えられるのでしょうか? -
お早う御座居ます ぐう様
まずお尋ねしたいのですが、何年使われた車両なのでしょうか?
もし、結構使われた物ならばブレーキホースかも知れませんよ。
この場合いっその事ステンメッシュのホースに交換した方が宜しいかと思います。
ブレーキの甘さが感じられるのなら、マスターシリンダーも考えられますが、話の感じだとホースかな?と
-
バイクの古さでは倶楽部でも一二を争えるくらい古いらしいので
どこが壊れてもおかしくないんだと思います。ホースで済めば一番手間いらずで済みそうです。
ありがとうございました。
-
今日は ぐう様
補足と致しましては、マスターシリンダーの交換も視野に入れた方が良いかと思います。
以外にマスターのピストン部の減りも考えられますので・・・
作業内容は似た系統なので、一緒にされた方が手間もそう掛からずお手頃かと思います。
その折にはグレードの良い物にすると何かと良いかな?
最もお財布との相談になりますが・・・
キャリパーの方は問題無いかと思います。
では、長々と為りましたが之にて失礼させて頂きます。
-
詳しくありがとうございます。
お財布と相談の結果、とりあえずラバーホースの交換をしてみようと思います。
交換したらまたお知らせさせていただきます。
-
匿名
ぐうさん 今晩は
たしかに以前、ぐうさんの前期型GNに乗らせてもらった時に、ブレーキの効きは悪かったですね。今回の件は、G3さんの言われるように、マスターシリンダーとブレーキホースの経年劣化によるものと思われます。特にマスターシリンダーの劣化は疑わしく、また中華製のマスターは品質面においても当たりハズレが激しいので、交換を推奨します。ラバーホースは国産純正だと6000円くらいするので、この際なのでメッシュホースへの交換がお勧めです。問題のマスターシリンダーですが、国産GN純正部品だと20000円を超えてしまいます。なのでタオバオのマスターシリンダー(こちらは1000円程度?当たりハズレは多し)か、社外品のNissin等の別体式のマスターにしてみてはどうでしょうか(これだと10000円前後で購入可能)。いずれにしてもメーカー指定でマスターは2年・ホースは4年で交換との指定がありますので、中古のブレーキホースやマスターシリンダーの購入などは控えてください。
-
G3さんとシュガーさんのお二人に言われると、さすがに応えますね。
シリンダーとホースを交換するとして何かお勧めはありますでしょうか?無知なもので、どんな物を選んだらいいのかさっぱりわかりません。
アドバイス宜しくお願いします。 -
ホースは経過年数で考えないといけないものですよね。
うちの車体は2万キロくらいしか走ってないですが、そろそろ10年なのでブレーキホース交換を検討していました。
参考にさせていただきます。 -
Dパパ様へ
ホース交換ですが、ブレーキの効きの甘さとか感じるので有れば交換時期かも知れませんが
異常を感じなければ、先に延ばしても構わないかと思います。
一応、定期交換部品の年数は有りますが目安の意味が強いですから
昔の物に比べて部品の質も上がってますしね。
道交法もそうですけど、大本が作られたのが大昔ですから今の時代にそぐわない物も有りますからねえ~
-
-
投稿者投稿