GN倶楽部 › フォーラム › メンテナンス・カスタム情報 › パーツレビュー › オイル交換情報
タグ: オイル
- このトピックには20件の返信、14人の参加者があり、最後に
よしにより2年、 3ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
-
GN125-2F
suzuki
10ー40
密林
700円位
エレメント毎回交換、 monotaroで、300円位
800Km〜1000Kmで交換
磁石付きのドレンボルト使用、ガスケットは、毎回交換
オイル交換も、趣味の一つ
-
GN125-2F
ZOIL セミシンセテイック
10ー40
モノタロウ
3800円位
エレメントは毎回交換、
油種変えるときはフラッシングも行います。
1000Kmくらいで交換
Attachments:
-
匿名
GN125-2F
Wakos pro-s
10w40
Netで安い店を探します。
定価 1,800円/L
オイル交換は3,000㎞ごと
エレメント交換はオイル交換偶数回目
他の大型バイクのために買っているオイルを併用しています。
-
ききちゃん さん
Wakos pro-s 調子は如何ですか?
私は、AZ MEG-016 (4Lで 3千円 化学合成)のオイルを入れてます。まだ、走行距離が4,000kmですが9千回転まで連続走行で峠(標高2,000m)に行っても調子は良いです。
他の人は、設計が古いので安価な鉱物油を頻繁(1,000-2,000km)に交換している方が多い様です。
是非感想がお伺いしたいです。
-
車種:EN125-3F
使用オイル:AZ MEO-012 10W-40632円/L (2530円/4L)
交換頻度:1000km毎、2回に1回エレメントも交換
エレメントはタオバオで直送してもらってます(約200円/個)
-
オートバイ:GZ150A
メーカー:モチュール
品名:300V
粘度:10W-40
購入先:南海部品
価格: 1 リットルで 3650 円
コメント:慣らし中、400kmぐらいで交換しました。
10kmぐらい走ったらエンジンのノイズと振動が明らかにへりました。
ギヤの入りもニュルって感じになり入り易くなったかな?
相変わらず、ニュートラは探しますが。
-
オートバイ:GN125-2F
メーカー:Honda
品名:G2
粘度:10W-40
購入先:Amazon
価格: 1リットルで 約1000円
中古で買って約1000キロ走ってエンジン音が大きくなってきた気がするので、交換(現在17000キロ)一緒にオイルフィルターも。本日120km走ってきましたが、音は変わってないかな。ミッションの入りは良くなりました。
因みにエンジンカバーに書いてあるオイル量が850mlなんですが、なぜかわかる方いますか?
ネットで調べたら1000mlが普通の様だったので汗
-
匿名
GN125-2F
Wakos 4ct-s (以前はpro-s)
5w40
Netで安い店を探します。
定価 2,400円/L
オイル交換は3,000㎞ごと
エレメント交換はオイル交換偶数回目
他の大型バイクのために買っているオイルを併用しています。
ラーメン屋さん
感想がとっても遅くなり申し訳ありません。
以前はpro-sを使用していましたが、大型バイクの販売店のピットマンがct4-sの方を推奨していたので変えてみました。純正オイル(新車時で、たぶん鉱物油と思います)との違いは明らかです。音と振動が小さくなっているのと、2速で上がっていた坂は3速でノック無で登ります。ミラーのブレが小さくなっています。吹き上がりについては8000回転位まで楽に上がります。(鉱物油でも楽に上がるのでしょうか。レッドには入れてないので後は判りません。)
pro-sとct4-sの違いは今一判りません。
-
ききちゃん
ありがとうございます。
私の一押しの「AZ MEG-016」は、なんか半年位、品切れ状態です。
格下の「AZ MEO-012」2,400円/4L で、悪くは無いのですが、 MEG-016の方がフケ上がりがスムーズ。
Wakos 4ct-s 2,000円/1L 長距離ツーリングの前に入れてみようかな….
(まあ、当分、コロナの為に近所のスーパーしか行かないけどね)
まあ、 新車時のオイルは、中国品質を恐れて10km走行で交換したので良く分からないなあ…
-
匿名
オートバイ:GN125H
メーカー:カストロール
品名:GO! 4T粘度:10W-30
購入先:2りんかん
価格:1リットルで908円
(税込み998円)コメント:
GNの初回オイルは500kmで交換なのに、オーナーズマニュアルをちゃんと読まず、800kmの慣らし第一段階まで走ってからの交換となりました。まあ、頑丈なエンジンなんで大丈夫でしょう。(^^;交換して60km走りましたが、純正オイルとの違いは…う~ん、今のところよく分かりません。f(^_^;)
むかし古い設計のクルマに化学合成オイル入れたら漏れた経験上、GNにはなるべく鉱物油を使うよう心がけています。
-
■通勤 スペシャルオイル
カストロールGO! 4T(10W-30)は、10~20km走行に特化した通勤スペシャルオイルだね。
マニュアルによると、外気が30℃までは、10W-30も使用可能と書いてある。
エンジンオイルが適正な硬さになる最適油音は、エンジン下部のオイルパンで90度位です。
で、GN君は30分(10km)走った程度だと、オイルエレメントカバーに素手で触っても火傷しそうな熱さではない。と言うことは、まだ、本調子ではない。
GNの本調子のエンジンは、沸騰したヤカンに近い温度です。素手で触れませんね。
1時間20㎞位走ると本調子でふけあがります。と言うことで、通勤と冬場は10W-30が良い様です。GNじゃないけど、スパーカブは10W-30が標準なので、オイルが温まり易い印象があります。
冬と夏で気温が30℃も違うので、冬場てエンジンがすぐ冷えて、油音が70度を超えないのでないかと思います。(夏場なら油音100℃)、実際、かなり走っても、オイルエレメントカバーに素手で触れる。私のバイクは冬眠するので夏用のままですがね。
-
匿名
オートバイ:GN125H
メーカー:カストロール
品名:POWER 1 4T粘度:10W-40
購入先:密林
価格:4リットルで2040円
(配送料800円)ラーメン屋さん、詳しく分かりやすい解説ありがとうございます。(^○^)
“あいちゃん”の慣らしの第2段階、7500回転シバりの1600kmが先週で完了し、これで慣らし運転の全てが終了しました~!\(^o^)/ようやく肩の荷が降りた気分です。
これからはストレスなく10000回転のレッドゾーンまで全力で回せるぜい!(≧▽≦)
…とはいってもGNを快適に走らせるには8000回転ぐらいまでに抑えた方が良さそうです。それを超えるとエンジンが悲鳴を上げるかのようにちょっと無理した感じになるんで、ギアをチェンジ アップしちゃいます。
パタパタと軽快な空冷シングルの排気音を楽しみながら走るには、5000回転ぐらいまでの、のんびりペースをキープしたいと思っています。
で、慣らし終える前にカストロール POWER1 4T 10W-40 に交換しました。
このオイルはTOMO Gさんが使ってるってんで真似してタイカブ用に買ってあった残りです。交換後のフィールは、…う~ん、硬いオイルだからワタスが求める軽快さはアップしてないかな?どちらかというと峠でエンジンぶん回して乗る人向き?( *´艸)
ワタスは匂いフェチではありませんが、高回転で引っ張ったあとの排ガスはあのカストロの香りがするような。(//∇//)
燃費も、慣らしが終わってスロットルを開けちゃうんで走る条件が変わり前と比較が出来ず何とも。
近年、外気温30℃をへっちゃらで超える夏場には安心して使えるオイルかもです。(^^)
-
匿名
あ、このオイル注意かも!
1000キロ超えたあたりから半クラにしたときガーガー鳴ったんで新しいオイルに交換しちゃいました。
交換したら半クラの鳴きはなくなり、調子良くなりましたが。
部分合成だからかなぁ?(^^;
鉱物油の方がGNとは相性良いかもってバイク仲間からアドバイスをいただきました。
もう少し様子を見てまたレポしたいと思います。
-
-
今晩はKen様
自分も同様のオイルを使ってますが、クラッチ周りに違和感は無いですよ。
機体は2Fで、通常6000回転程度までで高回転はめったに回しませんね。
恐らく、回転数とかも関係するのかなあ?
-
匿名
G3さん
そうですね。エンジンの回転を上げてクラッチミートするときに鳴きます。上り坂の発進とかで。そんなにめっちゃ回転上げてるわけではないのに。まるでクルマのオイルを入れたかのようにクラッチが滑ってる感じで。(*_*)
パワー1を新しくしてまた1000km超えで鳴き始めたんで、今度は鉱物油に変えてみました。最近はエコ容器に入ったオイルがあるんですね。(゜ロ゜
これでまたすぐに鳴くようならクラッチの異常ですね。様子を見てまた報告したいと思います!(^_^ゞ
-
kenけん
鉱物油に交換して1000㎞、半クラがまた鳴き出したので今度はオイルとフィルターも交換しましたが症状は改善せず。どうやらクラッチジャダーのようですね。(´Д`)オイルは関係ないようです。温泉宿さんの言うようにパワー1は良いオイルなんですね。(^^)
-
-
カストロールエンジノイルPOWER1 10W-40 4Lを使って、先日初めてのオイル交換をしました。アマゾンで2020円で売っています(送料はかかりません)。なかなか、いいオイルのようです。
-
オートバイ:GN125H
メーカー:SEAHORSE
品名:シングラウド
粘度:10W-40
購入先:AMAZON
価格: 20リットルで 9500円コメント:ほかのバイクもあるので、20L缶での購入です・・・
良くもなく悪くもなくですね・・・
クラッチミートは滑らか??かなとは思われます。(クラッチが良くないかもですが・・)
皆様のご参考になればですが、宜しくお願いします。Attachments:
-
オートバイ:GN125H
メーカー:SUZUKI
品名:エクスターr7000
粘度:10w-40
購入先:ナップス
価格:1リットルで 1500 円
コメント:このオイルに変えてから振動、ギヤの入り共に良好になりました。
部分合成油との事で、ビビってましたが特に滲み、漏れ等全くありません。
-
よし
オートバイ:GN125H
メーカー:カストロール
品名:POWER1
粘度:10W-40
購入先:Amazon
価格: 4 リットルで 2396 円
コメント:元の中華オイルが信用できなかったので、GN125Hを購入してバイク屋から家までの10km走行後に交換しました。そこから走行距離120km時、800km時、1690km時に交換しました。
今のところ不調などはないですが、上記の通り純正オイルで走ったのは10km程度(しかもかなり回転数抑えて走った)なので比較はしかねます。
比較対象として次はネットで見て評判が良かったHONDAのULTRA G2を入れて見たいと思います。にりんかんで1L、1650円くらいでした。
やはり1000km毎で交換してる方が多いようですね。父にオイル交換の頻度が多すぎると言われましたが自分も1000km毎で交換していこうと思います。
大変勉強になりました。ありがとうございます。
-
投稿者投稿