GN倶楽部 › フォーラム › メンテナンス・カスタム情報 › メンテナンスしてみた › オイル交換のコツ
タグ: オイル
-
投稿者投稿
-
-
GN125hのオイル交換は簡単な部類と思いますが、
色々な方のブログを拝見して、あれれ?と思った事が有ったのでまとめます。■必ず必要な工具
・17mmのメガネレンチかソケットレンチ
・10㎜のソケットレンチ(12角では無く6メガネ角推奨)(メガネレンチが使えるか不明)10㎜前後のソケットは殆ど使わないので、ソケットだけ10個セットで千円位のもので良いのでは?
10㎜ソケットのハンドルは、ダイソウの100円の物が使えます。■消耗品(全てモノタロウです。アマゾンより良い)
・オイルフィルター
Oリング大小2個付きで!、¥338
注文コード、36650765
パーツNo. : 16510-05240
・ドレイン ワッシャー 70円
(値上がりしていた他に良い物あるかも)
注文コード 26212165
品番 94109-14000
・ドレインボルト \119円 (安いので予備に)
注文コード 24949462
品番 09247-14026Attachments:
-
ソケットの方は、舐めると大変なので、モノタロウで¥879の相応の物。
(材質 クロムバナジウム鋼)
注文コード69215168
Attachments:
-
ドレインボルトもモノタロウで買えました。
ボルトの高さが違いますが、問題無いでしょう。
予備で持っていて、ネジのヘタリ具合を確認すると良いと思います。
Attachments:
-
■締め付けトルクの考察
■ドレインボルトの場合
24.5~29Nm=25~30センチのメガネレンチで10kgですが、
この締め付けトルクで新品アルミのガスケットが潰れて圧着する仕組みです。
(だから、毎回、新品を使うのが無難と思います)
手でドレインボルトを締めて行って、メガネレンチで若干力を入れながら(新品のガスケットだと)半周程度で締め付け完了。
新品のガスケットだと、締め付け完了位置がいつも同じです。(マジックでマークしています。)
交換後、50km位走ったら、マークを確認してします。
Attachments:
-
適正トルクで閉めるとガスケットが変形して交換時はニッパで切断
-
写真
Attachments:
-
■締め付けトルクの考察
■オイルフィルターカバーの場合
5.88~8.8Nm=10cmのソケットレンチハンドルで、6~9kmですが、
構造上、オイルフィルターカバーには、ワッシャーの様な緩衝材が入っていません。
だから、締めていて抵抗を感じて少し回せば、もう一杯です。
GN君は、他が大抵は、ワッシャーが入っているので、オイルフィルターカバーも無意識に抵抗を感じてから、1/4回転くらい締めようとして舐める人がいるのでは….
なお、ワッシャーの役目をするのが、Oリングとオイルフィルターカバーのエレメントを押しているスプリングだけです。
とすると、Oリングはゴムに柔軟性がある内に交換するのが良いと思います。
(GN君の振動だとワッシャーの無いネジは緩む危険があると思います)
まあ、モノタロウさんで、Oリング付きのオイルフィルターが、338円なので、
オイルフィルター交換時にOリングも毎回交換しています。
Attachments:
-
自分的なベストオイルは、AZ社 化学合成 MEG-016 4L 2,980円です。
馴らし運転の時は、1ランク下のME0-012 4L 1,980円を使っていましたが、
明らかに、MEG-016 の方がエンジンのフケ上がりが良いです。以前書いたように、日本国道最高地点 国道292号線「志賀草津高原ルート」 標高は、2,172メートルまで、
8000回転常用で登坂したけれど、エンジンは熱ダレなし、
まあ、空気が薄いので、パワーダウンはしていたげどね。Attachments:
-
実は、AZ社のエンジンオイルは、オイルジャッキが不要です。
だって、定規で高さを4等分すれば、1Lです。(1回分)です。
油まみれのオイルジャッキは置き場に困るので、私的にはうれしい。
AZ社は容器にメモリを入れてくれると嬉しいのだが….
Attachments:
-
■適正は、オイル量は、オイル点検窓の-L,-Hの間び8分目と思う。
・一般的に-Hゲージよりもオイル量が多いと、オイルが余計な抵抗になって、バワーが食われ熱に代わるとの事。(出力低下とオーバーヒートの原因)
・反対に、空冷エンジンは(特に多走行車)エンジンオイルが減りやすいと思います。
だから、つい多めにオイルを入れたくなる。
私のGN125hは5000kmなので、2000km走った程度では分かる程はオイルが減りませんでした。
結論として、走るとオイル減りが分かる多走行車は-Hゲージ一杯、他は8分目程度で良いと思います。
-H ゲージを超えるのは入れすぎと思います。燃料補給毎にオイル量を確認すれば良いと思います。
■写真映りが悪いけどオイルゲージ
-
オイルゲージ写真
Attachments:
-
■オイルフィルターの交換時期の考察
・マニュアル上は、4千キロに1回オイル交換、2回に1回はオイルフィルターも交換。
⇒オイルフィルターの使用限界 8,000km・殆どの人が、1,000㎞~2,000kmでオイル交換している。
・写真は、3,000km走行(新車から2,000km⇒5,000km) 2回に1回サイクルで交換したオイルフィルターです。
まだ、劣化が殆ど分かりません。使う気ならば、マニュアル通り8000kmまで使えそうです。⇒安価なオイルを1,000km毎にオイル交換をしている人、3-4,000km毎で十分では?
⇒2,000km毎にオイル交換をしている人、6,000km毎(3回に1回でもOK)
⇒1L 2,000円程度の高級オイルの人、オイルフィルターがOリング大小2個付きで¥338なので、毎回交換しても良いかも。
オイルとオイルフィルターの価格バランスだと思います。
★エンジンオイルの交換を怠って、スラッジ化(真っ黒な泥水の様な状態)させた場合、エンジン内のカスがエレメントに流れ込むので、オイルフィルターの交換が必要だし、
一度エンジン内がスラッジ化した場合、以後、フラッシングしても、内部の浄化が難しい。昭和の時代に、出前用のスーパーカブ70の新車、800㎞走行で、スラッジ化した経験があります。
出前のカブは、親父が慣らし無しで、ぶん回し歩行、炎天下で、オーバーヒート走行していたので….
何度、フラッシング剤を入れても、エンジンオイルが綺麗にならない、町内を1周しただけで、真っ黒….★新車から2,000㎞位の時には一度はオイルフィルターを交換すべき
新車の金属粉がエレメントで溜まっている。Attachments:
-
■使用済みのオイルフィルターの写真が真っ黒に見えますが、写真映りが悪いだけです。
その前のオイル点検窓もオイルは、新品で、薄い紅茶の様な色だけど、映りが悪い。
-
■余った エンジンオイルの使い道
⇒チェーンオイル
GN君は、Oリングなしのチェーンなので、まあ、潤滑油ならば、何でも良いわけです。
・CRC556だと、錆止めなるけど、潤滑性能はイマイチです。
で、金属が激しく擦れ合うチェーンにエンジンオイルは最適だと思います。
マニュアルにもエンジンオイルを使えと書いてあります。
ホームセンターで油さし(100円)を買ったきて500km毎にチェーンに挿しています。
5,000km走行して問題ないのでOKです。
⇒クラッチワイヤーなど
・CRC556だと、溶剤なのでワイヤーが徐々に溶けていくと思います。
(だから開かないネジが溶けて回る様になる)
で、3か月1回程度、ワイヤー類に挿してます。
Attachments:
-
蛇足、
ブログだと、2L用のオイルパック(200円相当)使う人多いけれど、
1L位だど2重にしたスーパーの袋に小切れにした新聞紙やウエスを敷くだけで十分と思います。
奮発してトイレペーパー1ロール(20円)を追加すれば、十分だと思います。
■■■■■以上、一応は、他の人のブログにはあまり書かれていないと思われる視点で書きました
-
結局のところなにがおっしゃりたいのでしょうか?長すぎてよくわかりません(>_<)要点だけをまとめて記事にされたほうが読みやすいしわかりやすいと思います( ・∀・)
-
たかたかさんへ
お疲れ様です。
①「GN倶楽部 広報担当のたかたかです(・∀・)v」とプロフールのホームに記載されているので、本サイト担当者の立場が有ってその意見ですか?それとも個人的な意見ですか?
始めの要点(立場)をお教えください。②整備関係の投稿なので、他にもたくさん良い投稿があると思います。
貴方が良いと思う投稿を例示くださればおっしゃる意味が分かると思います。③もし、本サイト担当者的な立場が有る場合、整備記録の書式とか、ユーザーが具体的に知りたいポイントとか、要点を具体的に書かないと、投稿者は困惑すると思います。
-
立場など一切関係ありません‼あくまで個人的な意見です( ・∀・)
メンテナンスに関する情報がたくさんあるのはわかりますが、それをいっぺんに立て続けにひたすら長々と自身の発信したい情報だけを掲載されてて自己満足されてるようであまりに長いので申し訳ありませんが少々不快に感じました(>_<)せめてブログとかのように日を分けて少しずつ小出しにされてれば読みやすいと思います( ・∀・)
ただそれだけのことです。
-
>長々と自身の発信したい情報だけを掲載されてて自己満足されてるようであまりに長いので申し>訳ありませんが少々不快に感じました(>_<)
繰り返しになるけど
私のたかたかさんへの希望です。>②整備関係の投稿なので、他にもたくさん良い投稿があると思います。
>貴方が良いと思う投稿を例示くださればおっしゃる意味が分かると思います。貴方が重要と思う情報はどんな事?、何故重要と思うの?
上記を書かないで「長々と自身の発信したい情報だけを掲載されてて自己満足」と言われれば
相手は何を書いたら良いか分からず困惑します。整備関係に限らず、たかたかさんがGN関係で良いと思う投稿を例示してみてください。
正直、この倶楽部が何故どの様なサークルと考えているか?話が見えません。
(学生時代の体育会系、文化系、ブラスバンド?、科学部、アニメ研究会)>せめてブログとかのように日を分けて少しずつ小出しにされてれば読みやすいと思います( ・∀・)
毎週、週刊ジャンプでドラゴンボールZを毎週読みたい派と単行本で読みたい派で分かれるので、あんまり本論ではないと思います。
■オヤスミなさい
-
まぁまぁ!すみません、うちの広報担当者が大酔っ払いして・・w
最近彼は不幸が続いていましてね、大目に見ていただければと思います。たかたかさん、間違った情報を流してるわけではありませんし、ただ長いというだけで文句言うのはいかがなものかとw
むしろ情報は多いほどいいじゃないですか。私も参考にさせてもらって助かってます。ラーメンさんのように技術的な投稿してくれる方は倶楽部にとって神様なんです。
大事にしていただけませんか。ラーメンさんが悪い言ってるのではなく、トップページに返信タイトルが羅列してしまう当システムが問題なのでどうかご容赦を。
システムの変更は当面できないので、できれば・・・小出しで投稿せずにまずメモ帳などで下書きしてから、まとめて投稿していただけると助かります。
画像を挿みたいから小出しするのだとおもうんですが、画像は添付スタイルではなく、ブログのように文章中に画像を挿入することができますので検討されてみてください。(画像マークのアイコンを探してみてください。)
(^^)/
-
返信が遅くなりました。
-
+.゚(*´∀`)b゚+.゚グッジョブ!!
-
「オイル交換のコツ」ということで、私がやっていることをひとつ。
オイル交換の時は、古くなったオイルは出来るだけ残さずに抜き取りたいですよね。
ドレンボルトを抜いたらオイルパンに溜まっているエンジンオイルが抜けるのをしばらく待つわけですが、エンジン内部に上がっているオイルは溜まっている場所によっては何時まで待っても落ちてこないものがあったりします。
そこで、プラグキャップを外し、エンジンに火が入らない状態にしてからセルモーターを1~2秒回してクランクを数回転させますと、エンジン内で止まっていたオイルが動いて出てきます。
ほんの少しの話ですが、気になる方はお試しください。
プラグキャップを外してエンジンがかからないようにするのをお忘れなく。
-
■>プラグキャップを外し、エンジンに火が入らない状態にしてからセルモーターを1~2秒回してクランクを数回転
気がつかなかった。
・カブだとエンジンOFFでキック
・バイク屋だとエンジンを2-3秒動作させてキルスイッチをOFF
(↑賛否両論あり)
・5速に入れておいてタイヤの手間回しもアリ。私は、交換前に2km位走って、エンジンを火傷しない程度に温めています。
スラッジ化(ドロドロ黒ペンキ状態)になった場合、エンジンを良く温めて、火傷防止のために軍手の上にビニール手袋をしたい所。
■訂正のお知らせ
純正マニュアルによると交換サイクルは以下です。
・エンジンオイルの交換は、初回500km、更に1,000kmエレメントの走行で交換、以降3,000km毎の交換
・オイルエレメントは、初回1,000で交換か清掃、以降3,000km毎の交換・エンジンオイルの交換タイミングは、マニュアル上3,000km毎なので、皆さんの1,000~2,000kmは妥当だと思います。
・オイルエレメントの3,000km毎の交換は違うと思います。
同じオイルエレメントのアドレスV125が、6,000km毎オイル交換、エレメントが18,000km(3回に1回)交換です。
(まあ、アドレスV125には変速機にオイルは不要で、エンジンの設計も新しいですが)私のGN125hは新車で買ってオイルエレメントを3回、500km、+1500km、+3000km(合計5,000km走行)で交換しましたが、
何れの回も殆ど汚れていませんでした。従って、2,000km走行毎にオイル交換して、6,000km(3回に1回)が私の交換サイクルです。
オイルエレメントは、上限8,000kmで、オイル価格とのバランスで交換すると良いと思います。
■蛇足1
純正マニュアルのイラストはGH125hでは無く、オリジナルのGN125hに見えます。
マニュアルのオイルグレード、「SE」,「SF」と言うのは、昭和時代に私がスーパーカブに入れていたオイルグレードです。
もしかしたら、1980年代のオリジナルのGN125から、マニュアルは変更されていないかもね。
慣らし運転が1,600kmもあるのは当時スズキ初の4サイクル125CCエンジンだったから?
その前の4サイクルエンジンて、GS750,GS400位です。■蛇足2
品質のバラツキが怖いなー、
日本車の良い所は下請けの管理が万全で、いつでも同じ品質の部品が供給できること。
中国の品質だと、知らない間に、設計当初の部品品質から、低下しているリスクが…..GN君は、オイルエレメント、Oリング、エンジン内部のギヤ等、品質のバラツキは分からない。
昭和の時代のマニュアルで、令和時代に中国製の部品で整備….
走り始めの点検は確りした方が良いと思います -
-
慣らしが1600kmと中途半端な距離になっているのは、たぶんアメリカ向けの1000マイル(=1609km)に由来しているのではないでしょうか。
-
-
投稿者投稿