GN倶楽部へようこそ › フォーラム › メンテナンス・カスタム情報 › メンテナンスQ&A › GN125H プッシュキャンセル化したら、、、
タグ: クラッチワイヤー
-
投稿者投稿
-
-
たたみ
参加者たたみと申します。初めての質問ですので、マナー違反などありましたら、ご指摘お願いします
GN125Hを、諸先輩方の記事等を参考にさせて頂き、ウインカースイッチをプッシュキャンセル化しました。
クラッチレバーもGN125-2F用にして、取り付け出来たんですが、2点ほどなんとかしたい現象が解決できずにいます。
1 クラッチレバーが重くなった。
特別重くなった訳では無いのですが、純正は結構軽かったので、同じくらいにできれば良いなぁと思ってます。
2 クラッチレバーのあそびがほとんどなくなった。
ワイヤーの調整ネジを両端とも精一杯緩めて、ギリギリです。
もしかしたら、クラッチ少し滑って無いか?ぐらいの感じです。
GN125-2Fのクラッチワイヤーに交換したら改善されるのでしょうか?
もしくは、標準のクラッチワイヤーの被覆を数ミリ切ったら改善されますでしょうか?
その他 何か良い方法が有れば教えていただけると有り難いです。
以上よろしくお願いします
-
テツ
参加者はじめまして、横浜在住のテツと申します
参考になればと思い発言お許しください
1、クラッチレバーが重くなった
ワイヤの通し方に無理がありませんか?
以前と違う部品を付けているのですから以前と違うワイヤリングで無理な曲がりなどがないように配置しなおしてみてはどうでしょう?
2、クラッチレバーのあそびがほとんどなくなった
クラッチレリーズの取り付け位置をずらしてみたらどうでしょう?
自分は2Fのクラッチレバーに交換していないので(EN125用に交換した)2Fワイヤで問題解決するかどうかわかりませんがワイヤが短くて問題が起きていて、レバー側の調整、レリーズ側の調整機構で調整しきれないのであればレリーズの取り付け位置をずらしてやってもいいのではないでしょうか?
ご参考になれば幸いです
※写真がUPできませんでしたので少し試してみますので追記で上げるかもしれません
-
テツ
参加者 -
テツ
参加者クラッチレリーズ部位画像
-
たたみ
テツさん
早速のアドバイスありがとうございます。
クラッチワイヤーの曲がり等、今度の休みにゆっくり確認させて頂きます。
クラッチレリーフ位置に関して、現状位置に印を付けて、一つづつずらしてみます。
en125用のワイヤーは 被覆とワイヤーの長さの差はGN125Hのものより長かったでしょうか?
もし、ご存知でしたら追加で教えて頂けると助かります。
質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします
-
たたみ
テツさん
たびたびすみません。
テツさんが交換したのはEN125用のクラッチレバーでしたね。
クラッチワイヤーと勘違いしてました。
すみません。
-
たたみ
ワイヤーの通し方確認したのですが、特に問題はなさそうでした。
レリーズ位置をずらすのはちょっと怖かったので、その前に ワイヤー調整のナット固定位置をずらしてみました。
あそびが大きくなり、調整可能になりました。同時にクラッチもプッシュキャンセル化同様程度の軽さになりました。
丁寧なアドバイスありがとうございました。
-
テツ
参加者こんにちは、たたみさん
書きっぱなしで返信が付いていたのに気が付きませんでした すみません
上手く調整できたようでよかったです (⌒∇⌒)ヨカッタヨカッタ
クラッチワイヤーをEN用に変えたかというご質問ですが、、ずいぶん前のことなので忘れちゃいました 多分GN125H純正のままだと思うのですが、、
ではまた
-
-
投稿者投稿