バッテリー交換したのですが... 投稿日 GN倶楽部へようこそ › フォーラム › メンテナンス・カスタム情報 › メンテナンスQ&A › バッテリー交換したのですが... タグ: アイドリング時が最高の電圧で正しいのでは。 このトピックには6件の返信、4人の参加者があり、最後に2Fにより3ヶ月、 2週前に更新されました。 6件の返信スレッドを表示中 投稿者 投稿 2020年12月21日 16:36 #23855 返信 2F 2013年制の2Fで、49000㎞走行の車体です。昨日バッテリーをSB7-A(開放型)に交換しました。冷却時は12.80V、キーONで12.60V、アイドリング時14.40V、ヘッドライトON時14.30Vとここまではいいのですが、回転数を上げると電圧が下がります。どこかに書いてあったように、ヘッドライトHIの5000rpmにしたところ13.45Vとなってしまいます。レギュレータかジェネレータがいかれているのかわかりません。どのように判断すればいいのか教えていただけると助かります。 2020年12月22日 18:15 #23889 返信 シュガーキーマスター ハイビーム5000rpm時の電圧の基準は13.5~15.5vです。若干基準値よりも低いですね。オルタネータの故障診断は、エンジン(冷機時に)を掛けてからエンジン左側のスプロケカバー付近より出ている黄色3本線の3pカプラを外し、エンジン側から伸びている3pの端子同士をそれぞれテスターのACレンジ(ここ重要)でエンジン回転数を5000rpmキープで測定します。各端子間の測定値が60v以上なら問題なしです。 2020年12月23日 17:15 #23916 返信 2F シュガーさん、ありがとうございます。AC200Vに合わせて5000rpmで確認したところ、7.5Vと示しました。(恐らく75V?) 自分の読み間違えかもしれません。明日もう一度確認してみようと思います。 2020年12月24日 14:44 #23942 返信 2F 今日あらためて確認したところ、各端子間の電圧は1500rpmで22V、5000rpmで66Vでした。また、バッテリー電圧をライトHIで再確認したところ、1500rpmで14.4V、3000rpmで13.9V、4000、5000、6000とも13.8Vでした。電圧の基準には入っているようですが、回転数を上げると電圧が下がりますので、今度近いうちにレギュレーターを変えて試してみようと思います。シュガーさん、本当にありがとうございました。 2020年12月25日 13:36 #23969 返信 パタ殿下参加者 拙の2Fも、回転数を上げると電圧が下がります。 電圧計は、ポジションライトの部分からとっていますが。 でも、問題なく走っています。 2020年12月26日 20:11 #24006 返信 あんこ参加者 知人のバイク屋が言ってましたが、最近のバイクはアイドリングの時に電圧が一番高くなる様にセッティングされていると。 車検の光軸テストの時に空ぶかしするユーザーがいるが、光量不足で殆んど失格となっていると言っているのを記憶しています。 ご参考まで。 2020年12月28日 19:46 #24064 返信 2F 皆様、情報ありがとうございます。少し安心しました。一人で悩まず、ここに書き込んでみてよかったなと思います。 投稿者 投稿 6件の返信スレッドを表示中 返信先: バッテリー交換したのですが... あなたの情報: お名前 (必須) メール (非公開) (必須): ウェブサイト: キャンセル 送信 → 2019/9/22【白川郷】第9回全国ミーティング