GN倶楽部へようこそ › フォーラム › メンテナンス・カスタム情報 › メンテナンスQ&A › ハブダンパーについて教えてください
-
投稿者投稿
-
-
テツ
参加者こんにちは、横浜在住のテツです
リヤスプロケットハブダンパーについての質問です
ハブダンパーが隙間の大きいものとピッタリなものがあるのは以前からなんとなく知っていたのですが
交換しようと思って自宅の在庫部品を漁ると隙間が約10mmのものと約12.5mmのものがありました
12,5mmではガタツキが出てしまうので新品で隙間10mmのものを購入したいのです
部品番号もしくはEN用、GN用、グラストラッカー用、など車両別で 隙間10mmのハブダンパー判別する方法の情報がありましたらご教授ください
よろしくお願いいたします
-
テツ
参加者隙間10mmハブダンパー資料画像
-
テツ
参加者隙間12.5mmハブダンパー資料画像
-
シュガー
キーマスターテツさん こんばんは( ・∀・)
グラトラ系のスポークホイールに換装している場合はGN用のダンパーではガタが大きすぎるので、問答無用でGS用かグラトラ用の国産ダンパーを使ってください。
「64651-07001 ショックアブソバー・ハブ」です(GSとグラトラは共通)
但しこの組み合わせも最初だけはいいのですが、すぐにハブのガタつきが出る傾向にあります。それというのも、一般的に「GNにグラトラのスポークはポン付け可」とされていて、確かに外見上はポン付け可能なのですが、厳密にいえばスポークホイールとGNのスプロケハブの相性は微妙なんです。まあ気にならなければそれでいいレベルですが、よかったらテツさんの今回の交換時にダンパーをセットした後で、ハブの4か所の柱部分に数枚の薄いアルミ板やプラバンなどを押し込んでみてはどうでしょう。上手くいったら参考にさせてもらいます。
-
テツ
参加者シュガーさん、ご無沙汰しております<(_ _)>
早速の情報ありがとうございます ハブの相性で不具合が出がちなんですね
新品ダンパーが来たらプラバンでの調整と記録やってみます
-
テツ
参加者ハブダンパーのに1mmのアルミ板4枚挟みました
最初入らないのではと思ったのですが、すんなり入っちゃいました
別車種ハブダンパーは新品だと押し込むぐらいのキツさだった気がするんですが
暫く走って様子をレポートします
1mmのアルミ板4枚とハブ
-
テツ
参加者資料画像
進行側のゴムに両面テープでアルミ板を張り付けました
※気になったことはハブのツメの奥行きに合わせてカットしたのですが(ツメと重なる大きさにカット)ダンパーゴムは爪の奥行きより薄いです 面はそろってますが奥はアルミのほうが長いです
-
-
投稿者投稿