GN倶楽部へようこそ › フォーラム › メンテナンス・カスタム情報 › メンテナンスQ&A › ドレンボルトとワッシャーについて
-
投稿者投稿
-
-
ビオゴン21
はじめまして、30年前以来のリターンのおっさんです。
ドレンボルトに付いてたワッシャーがプラプラしてるのですが、これが外れないのです。
これ、ドレンボルト本体ではありませんよね?(だとしたらワッシャーかついてなかったことになるし)
-
ビオゴン21
練投失礼します。
仕方ないのでそのまま新しいワッシャーかまして取り付けました。
オイル漏れなどは今のところ無いのですが心配なので投稿してみました。
よろしくお願いします。
-
Dパパ
キーマスター僕も最初のオイル交換で外れないから悩んだことがあります(^^)
結局ニッパーで切って外しました
-
かわ
参加者一昨日、私も中古で買ったGNで全く同じことが起こりました。
マイナスネジでこじってネジザウルスで掴んで引きちぎって外しました。次回のオイル交換のときに力技で外してはいかがですか?
-
ビオゴン21
Dパパさん、かわさん、
早速教えていただきありがとうございます。
行きつけの車屋に訊いたらそういうドレンボルトもないことはないそうです。
ただバイクのことだし純正の仕様がわからない、と言ってました。
みなさんに訊いて普通のボルト+ただの径の小さいワッシャーだということがわかり、安心しました。
今回、漏れ・にじみがなければ良しとしたいと思います。
-
ゆパ
参加者折角ですから、磁石付きのドレンボルトに交換しましょう
1000km毎のオイル交換で、なかなかな物見られるかも、、、ですよ
-
匿名
ビオゴン21様
以前、スズキの大型バイクの新車点検でスズキ二輪ディーラを訪れた時に、ピットマンもドレンパッキンを外すのに苦労していました。聞くと純正のドレンパッキンとの事でした。単純な一枚ものではなく折り曲げて二重に見えるようなものだったと記憶しています。プラグのネジ山にも噛みにくいので簡単に外すせなかったです。
これではメンテがしにくいので、今はどのバイクにもキジマかdaytonaか忘れましたが20~30枚入のコスパの高いものを使っています。
-
ビオゴン21
ゆパさん
私も磁石ボルトの記事を拝見し興味深かったのですが、最初はまず普通にオイル交換してみようと思い、手を出しませんでした。
ききちゃんさん
そもそもドレンワッシャーって潰すことによって密着させるものなのでしょうか? との疑問がわいてくるのです。
なんか新素材的な多層構造ワッシャーはそれを連想させます。
あれ?だとするとただの金属製ワッシャーは潰れないはず?とかよく分かりません。
潰れるから外しにくくなる、という解釈でよろしいのでしょうか……??
-
匿名
ビオゴン21様
機能的には、潰して密着させるのが必要なんでしょうが、容易にメンテナンスできることも必要と思います。バイクの使用環境次第で、過度の機能重視や性能重視は如何なものかと思っています。
必要不可欠であれば、全てのパッキンが其の仕様になると思いますが、私はメンテ初心者なので其の辺りはコスパ重視でやっています。
-
ビオゴン21
ききちゃんさん
ありがとうございます
ドレンワッシャーはシリコンとかガスケットみたいな素材じゃなく単なる金属なのに何でオイルが漏れないのか不思議だな~という話でした。
私もワッシャーを外すだけなのにけっこう大変でした、ていうか外しませんでした笑
穴の径が微妙に大きいものも売ってたので次回はそれを試してみたいと思います。
-
バーディ
参加者ビオゴン21さん
国産エンジンユーザーのbirdybirdyです
国産のドレンボルトのワッシャーは つぶれるタイプなので 基本外れません
よって 交換は ドレンボルトごととなります
中華製が どのようなタイプか分からないので どこまで当てになるか分かりませんが 気になるようでしたら 上から新しいワッシャーを噛ますか ドレンボルトごと交換してはいかがでしょうか
ドレンボルトは それほど高い部品ではないでしょうから…
-
ビオゴン21
バーディさん
ありがとうございます。
最初、え?ボルトごと交換?
と思ったのですが、プロ含めけっこうみなさん苦労されてるみたいなのでそれもいいかもと思います。
なんか腑におちた思いです。
私の場合、密着して取れないのではなく、潰れたことによって径が細くなってしまってぷらぷらして回るのに取れない、というパターンでした。(座金付きのボルトかな?と勘違いしたくらいですから)
次回は磁石付きのボルトを購入しようかな。
-
kenけん
参加者昨日、お乳(にゅ~new)の“あいちゃん”のオイル交換をしたので、参考になりましたら幸いです。(//∇//)
純正?のプラプラしたワッシャーを、
力ずくで引きちぎり、
M14の別売りワッシャーを装着しました。
先代のGN君(8万kmで潰した(ToT))もずっとこの方法でやってました。特に問題はありませんでしたよ。(^^)
ただ、純正ワッシャーを力ずくで引きちぎるときは、プライヤーで無理やりやると、指の皮が剥けてしまうので注意が必要です…指痛いし。(^o^;)
-
ビオゴン21
kenけんさん
ありがとうございます
そうそう、この状態です!
むしかえすようで恐縮ですが、
これは新車から付いてたワッシャーでしょうか?
2回目からはお写真のとおり非純正になると思いますが、交換時はまたプラプラしつつ取れなくなるのでしょうか?
みなさん、たいへんしつこいトピになってしまいすみません。
もう少しだけお付き合いください。
-
kenけん
参加者はい、新車から付いてたワッシャーです。(^○^)
交換後はちゃんと取れますよ。(^_-)
-
-
投稿者投稿