GN倶楽部へようこそ › フォーラム › メンテナンス・カスタム情報 › メンテナンスQ&A › イグニッション??
- このトピックには26件の返信、9人の参加者があり、最後に
kenけんにより2週、 2日前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
-
海渡パパ
参加者足を骨折したため、暫くバイクを放置していたら、バイクにキーを差し込んでも通電しなくなる現象になりました。
正確にはキーを回しても通電しないんですが、少しキーを左に戻しオンとオフの中間位で通電する状態です。
どなたか同様の現象が出た方いますか?
どのように解決したかアドバイスお願いします!
-
kenけん
もしや、それってカチャカチャ病ではっ!!Σ(Д゚;/)/
…あ、足の骨折大変でしたね。お大事にしてください。m(_ _)m
-
海渡パパ
参加者やはりカチャカチャ病ですか(T_T)
自分でもそうかもしれないと思ってました。カチャカチャさんのブログなどを参考にしたいと思います。
-
kenけん
そう言えば、EN乗りのCervoさんがキーシリンダーの接触不良の修理をどこかで詳しく報告してませんでしたっけ?
底を外したら内部の金属接点が腐食していて、ペーパーで磨いたら不具合が解消されたって…。
海渡パパさん、修理する時間がなければ新品の予備を持ってるんで譲りますよ?タンクキャップとメットホルダーとキーも付けてセットでwww。
-
tomoG
参加者鍵穴からCRC556吹いても直ることが、あります。
けど、あまりお薦めは、出来ませんが・・・。(私は、やっちゃうタイプですが。) -
Cervo
EN125乗りのCervoです。 鍵穴からCRCは、根本的な解決にはなりませんね。少々面倒でもフロントフォークを外し、イグニッションキーシリンダー下部の接点部を外し、内部の金属接点部の錆取りが効果的です。タオバオで鍵セット一式取り寄せても交換する手間は一緒ですし、コストと時間が掛かります。
-
カチャ
参加者明けましておめでとうございます。
骨折、大変でしたね。ご自愛ください。
多分・・・それって、そうなんだと思います。
(自分でカチャカチャ病などと云いたくない気がして、はぐらかした言い方をしますが多分、そうです。)
危ないから、早くマスターキーユニットごっそり交換して直したほうがいいですよ。
走行中、症状が出るとマジで怖いから。僕は夜間の峠道で症状が出て死ぬかと思ったもん。
-
kenけん
参加者カチャさん、いきなり呼び出してすみません。m(_ _)m
でも、名付け親がキュートなんで、許して!( *´艸)
-
海渡パパ
参加者皆様!連絡が遅くなりました。お許し下さい!
CRC556やってみました。最初は復活したんですが、今はダメです。
今週末、フロントフォーク外しに挑戦してみますが自分には厳しいかも(汗)
場合によってはkenさんに予備の部品の相談をお願いいたします。その上でバイク屋に依頼したいと思います。
-
Cervo
イグニッションキ―シリンダーのボトムは、+のネジで固定されていますが、フロントフォークを外さないとアクセスが困難です。無理に外そうとすると舐めます。フォークを外して潤滑油を噴いてから緩めてください。
-
海渡パパ
参加者Cervoさん
アドバイスありがとうございます。参考に頑張ってみたいと思います!
-
海渡パパ
参加者フロントフォーク外せませんでした。ボルトが固く無理をするとなめそうで(汗)
昨日午後から頑張りましたが、挫折です。
無理をせずプロにお願いしようと考えています。
ところでkenけんさん!
予備のキーシリンダーをお譲り頂ければありがたいのですが。どのように連絡を取れば宜しいでしょうか?
-
kenけん
海渡パパさん
言い出しっぺなんで、もちろんお譲りしますよ。(^o^)
近年、休日の過ごし方はウォーキングばかりなんで、久しぶりに千葉までGNで走りたいです。
手賀沼あたりで直接手渡しはいかがでしょう?お急ぎでなければ、一都三県の緊急事態宣言が終わる2月7日以降の土日に行きたいのですが。
-
パタ殿下
参加者kenけん さん
海渡パパは2Fだと思いますよ。
kenけんさんのはHでは?
-
ミット
参加者海渡パパさん はじめまして。骨折大変でしたね。
実は私も足の指骨折中です、薬指なのでテーピングで済んでいますが、医者からは
バイク乗ってて、今ぶつけるとすぐ折れるよと脅されています。
フォーク外せませんでしたか。自分で出来れば工賃分で色々出来るのですが。
海渡パパさんのGNは2Fではありませんか?2Fのキ―シリンダーはハンドルロック一体ですよね。
Hはハンドルロック別体でステムに付いています。互換性はないので確認した方が良いかと。
kenけんさんがお譲り下さるとの事ですが、写真からHのもののように見えましたので、
おせっかい、大きなお世話かも知れませんがコメントさせて頂きました。
間違っていましたら、海渡パパさん、kenけんさん どうかご容赦をお願い致します。
文章をもたもた打っている間にパタ殿下さんが、ご指摘されていました。失礼致しました。m(__)m
-
kenけん
パタ殿下さん、ミットさん
マジ?!別モノっすか!?Σ(Д゚;/)/
海渡パパさん、使えないなら渡しても意味ね~!ダミだこりゃ…。(^o^;) -
海渡パパ
参加者当方のGNは2Fです。
kenけんさん大変お世話になりました。今回は残念ですが諦めて、ネットで探してみます。
パタ殿下さん、ミットさん、ご指摘ありがとうございます。ミットさんもお大事にしてください。
-
カチャ
参加者ネットで探してもないですよ~・・・
タオバオ等で中国本土から2F用のマスターキーシリンダー取り寄せるしかありません。
10日~2週間くらいかかるかもしれませんがタオバオ等で発注して気長に待つのがよろしいかと・・・
その際、タンクキャップもセットになっている」ヤツが便利だと思います。
キーシリンダー変更でキーが変わってしまうので、タンクキーも合わせたほうが便利なので。
おせっかいで、すみません。情報の足しにしてください。
-
ぐう
参加者実は私のGZも最近カチャカチャ病にかかりまして・・・
キーシリンダーをバラしたところ、やはり接点の金属周りに緑鍾がけっこう付いてました。
接点周りを拭き取っただけですけど以後症状は出てません。シリンダーを組直すのにちょっと苦労しましたけど。
-
あんこ
参加者GN125-2F、6年半で39千km走っています。
忘れる位古い話(多分2~3年前?)なんですが、走行中にいきなりエンジンが止まり、カチャカチャ病と診断されました。
その後様子を見ていたのですが全く快調で、其の事をすっかり忘れていましたが、最近エンジンをかけようとするとセルは元気よく回るのですが一向にエンジンが掛かりません。一旦イグニッションキーをOFFにして、再度ONにしてセル釦を押すと一発で掛かります。
ここひと月の間に3回ほど有りました。
これってカチャカチャ病の変異株なんでしょうか。
それとも他に要因が有るのでしょうか。
ご経験のある方いらっしゃいませんか? -
カチャ
参加者なんか・・・みんなしてカチャカチャ病って・・・僕が発生源のウイルス持ちみたいに聞こえちゃってさ・・・病気持ちみたいでエンガチョされそうで・・・嗚呼・・・悲しい・・・
-
kenけん
カチャさん、違いますよ。
キーシリンダーの不具合で発生した恐怖をカチャさんが身をもって体験しているから、
倶楽部メンバーに知らしめるための共通ワードって感じで、他意はありませんよ。
2Fだけでなく、ワタスの乗っていた先代のHにも発生してたし、いま乗ってるHにも起こる可能性もあるし、
エンガチョどころか、
我々は、仲~間、ですよ!(^_-)せっかく同じバイクの倶楽部に入っているんですから、情報交換して前向きに解決していきま、せう!
…って、ワタスがカチャさんの名前出したのが悪かったですね。すんません。m(_ _)m
-
あんこ
参加者キーシリンダーの仕組みを知らないので憶測なんですが、セルを回す回路とプラグを発火させる回路は違うのでしょうか。
いつもセルは一発でかかるので、かからない時は直ぐにOFF/ONし直せば今のところ問題無いのですが。
シリコンスプレーか鍵穴用潤滑スプレーでも吹けば、現象は消えますでしょうかね。 -
あんこ
参加者知り合いのバスの整備士に聞いたところ、バスに限らず一般車両やバイクに結構多いとの事でした。
結論としてキーシリンダーを交換します。キーが変わる事で取り扱いが不便になるので、メットホルダーと燃料キャップもついでに交換。
因みにキーシリンダーは通常キー部分と接点部分に分かれており、キー部はドア等とほぼ同じ。
接点部分は板状の接点がキーの回転と同期して回る様になっているので、この二つが分離されているパーツであれば接点部分の交換だけで良いが、一体物であればすべて交換した方が良いとの事。
GN125-2Fのパーツリストでは一体となっているのでキーシリンダーを交換する事にしました。
発注しましたので、現在部品待ちです。お手数かけました。
-
あんこ
参加者社外品ですがキーシリンダー、燃料キャップ及びメットホルダーが到着し、交換が無事終了しました。
耐久性が如何なるものか判りませんが、流石中国製の部品ですので安価なことこの上なしなので、消耗品的感覚で使おうと思っています。 -
海渡パパ
参加者アラマ!久しぶりに覗いたら予想外に書き込みが(汗)
色々ありましたが、2Fは処分いたしました。
細かなところで電気関係のトラブルがあり、嫁さんから処分命令が(T_T)
結果、自己負担4万円で2Hの新車購入で手を打ちました(笑)
かなりキツイ交渉でしたが
再来週位には納車の予定です。皆さん色々ありがとうございました。
-
kenけん
( ;∀;)
-
-
投稿者投稿