10/8
今日から3日間の予定で、GN倶楽部全国ミーティング九州版が開催されます。
九州はもちろん、広島・関西・関東からも参加を頂き、賑やかな楽しいミーになりそうです。
こんな時に、前夜の阿蘇大噴火!
おかげで、今日登ろうと思ってたパークウェイも再び通行止め
ニュースを見ると、今はさほどのことではなさそうですが、
噴火は去年も経験してるし、大丈夫でしょ
それより、初日は雨予報で昼からは激しく降るそう
なので、降らないうちに早めに現地到着
ジーコさん、ビーさんも到着済み
まずは
夜の雨に備えて、シートで壁を作ります
夕方まで時間もあるので、阿蘇神社観光に行きました
泊まるところから10分程度しか離れてないんですが、降灰がひどく、こんな感じ
神社は以前はこんな立派な楼門でしたが、地震で倒壊
5月に来た時は、あまりの悲惨さに写真を撮る気になれなかったけど、
すこし遠くから
戻ると、ヒデジーさん、zweiさんが到着済み、
しばらくして、灰まみれのとっさんも到着したところで、
前夜祭スタート
途中から、大雨+停電で大混乱
そんな最悪の中、ゆるりさんと関東のシュガーさんたまさん到着
(他のメンバーは温泉に行っていて、お出迎え出来ず、失礼しましたm(__)m)
停電で、店はおろか信号も点いてないとのこと
みんなの食料と酒を持ち寄って、宴会再スタート
馬刺しにからしレンコン、無添加のベーコン、阿蘇産の漬物、
厚揚げ焼き(これ大好評)、酒も高そうな焼酎やワインなどなど、
こんな日に泊まったのを不憫に思ったのか、
バンガローの管理人さんから食料の差し入れもあり、
停電の中、かなり楽しめました。
宴会は、大雨の中、日が変わるまでつづきました。
翌朝
自由人のzweiさんは、人知れずご帰還
シュガーさんの総点検の後
残りのメンバーで阿蘇ぐるっとツーに出発
前日の雨が嘘のように晴れてきました
ラピュタの横を通り
GN倶楽部の人はおなじみの「くまモンのいた丘」
正式名は押戸石の丘を目指します
ここは、阿蘇をはじめ360°のパノラマが楽しめます。
ここで、部旗リレーのゴールセレモニー
九州代表レッドビーさんから、熊本ゆるりさんの手に渡り、ゴールです。
熊本地震きっかけに、関東からスタートし、全国の方の力強いメッセージが書き込まれ、
まっさらだった部旗が真っ黒になってます。
全国の思いが詰まった部旗が、ついにゆるりさんの手に渡りました!
次は、阿蘇の大定番「大観峰」
まずは、駐車場の看板前で記念撮影
昨日の阿蘇神社とは打って変わって、車とバイクであふれかえってました。
明日、稲刈りがあるヒデジーさんは、ここでお別れ、お疲れ様でした!
気が付けば1時すぎ、 ハラヘッタ…>>(´ε`;)ゞ
ミルクロード経由で、少しだけやまなみハイウウェイを走り、
瀬の本高原の三愛レストハウスへ
いつもトイレ休憩の場所なので、レストランで食事するのはみんな初めての様子です。
今回のツーで、ゆるりさんはシュガーさん運転のタンデムで参戦ですが、
ここからはビーさんの後ろで移動、
次の目的地ガンジーファームを目指します。
この道は、林間のあと草原地帯を抜ける気持ちの良い道で、
ほどよいクネクネもいい感じ、好きな道の一つです。
ガンジーファームでは、「日本一売れてる」という触込みの
ソフトクリームをみんなで食べ、
日も傾いてきたので、バンガローに戻りましょう。
灰が舞う宮地付近を通過して、スーパー到着
今夜は阿蘇の赤牛で、ヘルシー焼肉
精肉コーナーの焼肉用赤牛をゴッソリ大人買い\(^o^)/
バンガローに戻って、福岡の御新規ミアキスさんも合流。
で、バーベキューの準備して、
二日目懇親会開始!
今日は晴れててBBQ日和
ちょっと肌寒いけど、火かあるのでいい感じです。
腹もいっぱいになったころ、全国ミーティング本会場と
skype生中継がつながり、全国の皆様に向けて、
部旗リレーゴールの報告とお礼
自分はこういうのがあまり得意ではないので、ゆるりさんに丸投げ(^_^;)
温泉閉店の時間が迫ってきてたこともあり、途中で失礼しましたm(__)m
温泉から戻ってもさらに宴会はつづく...
いよいよ最終日
みなさんともお別れです。
朝ごはん食べて......何がしたいんでしょう?WHY?
さて、本日はノープラン
ゆるりさんは、シュガーさんの午後便に間に合うように、
南阿蘇グリーンロード経由で帰るそうなので、
途中の南阿蘇まで、金魚のふん作戦
本当は昨日のツーリングで、阿蘇をぐるっと回る予定でしたが、
時間が足らずに、半周しか出来なかったので、
昨日廻れなかった残りを、今日楽しみましょう!
まずは東に針路を取り、道の駅波野へ
途中の温度計は12℃でしたよ、さむいさむい
ここでトイレ休憩して、目指すは「阿蘇望橋」
阿蘇周辺の道でもかなりお気に入りの「広域基幹林道阿蘇東部線」を通って、到着
3度目ともなると、あまり感動も湧きませんな。
記念写真撮って、さらっと出発
阿蘇望橋の次と言えば、「高森ツリーハウス」
誰が作ったかわかりませんが、すごい規模です
県道通ってR265へ出ます。高森方面にしばらく行くと、
国道沿いに神社があります。
何度か横を通ってますが、今までスルーしてました。
半年前くらいに、ネットで見つけて、行ってみたかったので、ちょっと寄り道
正式名は「上色見熊野座神社」、
風景がジブリの映画に出てきそうだ、と話題になってるとか。
実際に「蛍火の杜へ」というアニメ映画の舞台になってるようです。
上まであがるとすごいものがあるそうなのですが、気になる人は調べてみてください。
右手に阿蘇の絶景を眺めながら、道の駅阿蘇望くぎのに到着
ここはとにかく広い! 芝生広場にドックランもあります。
ここで、一応解散
ゆるりさん、シュガーさんはケニーロード経由で熊本空港、
シュガーさん、雨や灰に懲りず、また遊びに来て下さいね!
ゆるりさん、また来月会いましょう!
まだ旅の途中のとっさんは、益城町の復興市場へ
来年、また会えるかな?レッドSUNにも遊びに来てね!
昨日から合流のミアキスさんは、もうちょっと阿蘇を堪能されるようです。
紅葉ミーで待ってますよ!
ビーさんと私は、たまさんをフェリー乗り場の途中までご案内
熱い抱擁でお別れです(笑)
また会いましょうね、さよなら~
私たちは、阿蘇大橋の迂回路を通って、阿蘇市方面へ
この迂回路は地震直後の5月にも通ったんですが、
大型が通れるように道幅が広く整備されてましたが、
両側の倒壊した家々は手付かずのまま、取り壊しさえされてませんでした。
まだまだ復興には時間が掛りそうです。
阿蘇の産業は、やはり観光が一番です。
この記事をご覧のみなさんも、是非阿蘇に遊びに来てください。
それが復興支援になります。m(__)m
今回は、関東・関西・中国・九州と全国ミーの名前の通りの幅広い参加を頂き、
いつもにも増して阿蘇を楽しめました。
賑やかし程度かもしれませんが、復興の一助になったと思います。
参加の皆様、お疲れさまでした。ありがとう!
「【阿蘇】全国ミー 阿蘇会場」への3件の返信
超~楽しそう~!!
みなさんの笑い声が聞こえてきそうです(笑)
やっぱり、仲間で笑い会っているのは幸福感
ありますよね~。
それにしても関東の二人は、ナゼ ペアルック?
事前に『 黒のトレーナーかセーター持ってる?
・・・うん・うん持ってる ♡ 』とかやってた
んでしょうか・・・う~ん、おぞましい・・・
しんさん 参加のみなさん おつかれさまでした
走ってみたい道がいっぱい写ってました♪
シュガたまブラザーズの九州公演もあったらしくて うらやましいです。
こっちじゃなかなかチケット取れないんですよ~
コメントが遅くなりましてごめんなさいm(__)m
参加の皆様、お疲れさまでした (^^)
遠方から参加されたシュガーさん、たまさん、とっさん、ヒデジーさん、貴重な出逢いをありがとうございました m(__)m (///ω///)♪
また、超人見知ラー&恥ずかしがり屋なもので、中継時は顔を出しただけになりました (^_^;) しかしながら、貴重な体験をさせていただきありがとうございましたm(__)m
しんさん、何時もながらグッジョブな企画をありがとうございます (^^)